1997年4月2日~2008年4月1日生まれの女性が対象です。計3回接種に約6か月を要します。初回接種が2025.3/31までなら1年間公費接種可能となる経過措置が施行されています。無料接種期間を過ぎると1回約¥30,000/回など自費となります。子宮頸がん予防接種について 横浜市 (yokohama.lg.jp)
HPVワクチンの接種を逃した方へ~キャッチアップ接種のご案内~|厚生労働省
①公費ワクチン(\3,000);昨年度までは年度内に5の倍数の誕生日を迎える65歳以上の方が対象でした。令和6年度から年度内に65歳の誕生日を迎える方のみが公費対象となりました。過去に23価肺炎球菌ワクチンを打ったことのない方が対象です。成人用肺炎球菌ワクチン予防接種 横浜市 (yokohama.lg.jp)
②自費ワクチン(¥8,000);上記以外の方
いずれも予約制です。
①弱毒生ワクチン(¥6,000);長期予防効果 8年目で約30%
②不活化ワクチン「シングリックス」(\21,000/回×2回=\42,000);長期予防効果 10年後でも約80%超
いずれも自費、予約制(前金)です
「アレックスビー」(\25,000);60歳以上の方のRSウイルスに対する初年度有効性は約82%。液性免疫と細胞性免疫を誘導するため長期効果の可能性もあります
にんにく注射といっても、にんにくエキスを注射するわけではありません。
ビタミンB1・B6・B12の入った総合栄養注射です。ビタミンB1は疲労物質の乳酸を燃やしてくれる働きがあります。これが注射直後に口の中に微量のにんにく臭がする原因となりますが、臭いはすぐに消えますし、息がにんにく臭くなることもありません。周りにもにおいません。
疲労回復、肩こり・腰痛・美肌にも良いと言われています。某有名スポーツ選手や人気女優も愛用。1回\2,160ですが、お得な回数券もあります(6回\10,800)。
午後のみ(受付時間15:00~18:00)とさせて頂いております。※R1.10/1消費税変更に伴い、料金をそれぞれ¥2,200 (6回¥11,000)とさせて頂きます